うおおんようやっとの今年一回目のきのこ更新!いえーい
前回
あ、前回とサムネ画像被ってるやん…まぁいっか。
各話まとめ
続きを読む
モーションランダムにすると変顔しだしておもろい pic.twitter.com/ywX4IAWyLf
— テツジロー (@tetsujilo) 2019年2月20日
昨日に続いてLive2Dのお勉強してる。なんとなーくだけどわかってきた…かも…しんない…???
え、何これすごい壮大…てかこのゲームすげー面白そうだな…
うん…? pic.twitter.com/p3m3PfoWyf
— テツジロー (@tetsujilo) 2019年2月19日
ちょっくらLive2Dでも勉強すっか~って始めてみたけどなんかもうようわからんってなってる
— テツジロー (@tetsujilo) 2019年2月19日
何か新しい事始めたいなー思ってやってみてるんだけどこれはなかなか”ヘビー”だぜ…ってなってる。
本日でまるっと10年。
— 松坂桃李 (@MToriofficial) 2019年2月15日
シンケンジャーの初回放送から
まるっと10年。
早いようでそうでもないような。
とにかく今、僕がここにいるのは
この10年間で出会ってきた人、作品、言葉などのおかげです。
本当にありがとう。
2019年2月15日
松坂桃李
10年、だと…
いやシンケンジャーと同時期にやってた仮面ライダーディケイドが平成ライダー10作目で、今やってるジオウが20作目なんだから10年前に決まってんだけど、いやマジか…なんかつい最近の事のような気がするのにな…
てなわけで久しぶりにシンケンジャー観返してみたらめちゃくちゃ面白くってびっくりした。いや当時もすげーハマってて映画も観に行ったけどこういうのって思い出補正的な感じで改めて観たらやっぱちょっとショボく感じるんだろなって思ってたから嬉しい。
しかし森田涼花かわいいな…
そんでこないだの日曜にやってたスーパー戦隊の特番というかVシネみたいなやつに殿が出てるみたいな?ツイッターのつぶやき観たのでマジかよって観てみたら変身後だけで松坂桃李が出てるわけではなかった。そらそうか…
しかしシンケンレッドとデカマスターのチームとか、パッと思いつく範囲では間違いなく最強候補なのに、最強を求める敵がやって来ないの不思議だな…まぁ来たら来たで、どっちが勝ってもストーリーが微妙な感じになりそうやけど。
11日の夜勤中、12日は歯医者に行った後、その勢いで親の所に顔出しに行くぞと意気込んでいた。
が、そういう日に限って歯医者が手強い日で、なんかゴリゴリゴリゴリ削られた。歯を…そして心を………
そんなわけで心が疲れたので12日はふて寝して、起きてぼんやりしたら日付変わってた。
そんで13日、録画しっぱなしだった仮面ライダージオウを最新話まで観てたら映画で登場するダブルのライドウォッチを使って戦ってて、これは本格的に映画を観に行かなくてはならないなという決意をし、ならばと映画の後で親の所行こうというどっちがメインでどっちがついでかわからん感じで行く事にした。
とは言え、仮面ライダーの映画の公開は去年末…僕の中ではまだクリスマスすら来てないような感覚(←?)だが世間は節分すら超えてる時期なので梅田や難波あたりはもう公開終了、もうだめだ…諦めるしかないのか…と思っていた所、イオンの映画館が14日まで公開しているという情報を入手。しかも水曜は1100円とお安い…神は言っている、映画館へ行けと…!とチケットを予約。
…ん?仮面ライダーは朝イチの1回のみで、その次の時間はシティーハンターに切り替わるのか……
ほう……
行くか…!
「やめときやめとき、どーせ途中で眠たなって映画どころやなくなんで」
えっ
いやしかし確かにこれは今のテンションで決めると後で後悔しかねん事案…大人しく仮面ライダー観終わった後に体力ゲージを相談して決めるとしよう…
出勤通学中の人々の波に揉まれながら電車で移動し、映画館へ。しかしどうして映画館のポップコーンはSサイズでも妙に大きいんだろうな…こんなにいらん…
「誰かとシェアするためちゃうかな」
えっ
劇場で同じ列の端っこに来た小さい子ども連れのお母さんがフリーダムすぎて「!?」ってなったり(「席空いてるんやからもっと真ん中行った方がええやろ!」とか「荷物は横の席に置いたらええねん!」とか上映中に「売店行くけど何かいるか?」とか言ってた)したけどまぁええわ…
『平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』本予告映像
仮面ライダーの映画はなかなか楽しかったんだけど、欲を言えば20人ライダー大集結!大活躍そして勝利!!のとこをもっと長く観たかったなぁ。僕は好みが小学生レベルだから仮面ライダーが変身したりフォーム・チェンジしたり必殺技決めたりするシーンがたくさん観たい。せめて電王だけでも変身するとこ観たかったなぁ…各フォームが出てきたのは嬉しかったけど。
しかし半年ぐらい前にウィザードの最終回観た時も思ったけど、仮面ライダー大集合系の話は敵のボスが不憫でならないな…特に今回はライダーたちがみんな初期フォームのままボス戦してたから不憫度が増してる。もしも仮に、ボスがさらなる進化・パワー・アップをしたとしても、ライダーたちもみんなそれぞれ何段階かパワー・アップ出来るんだよな…って思うとすごい可哀想。作戦は良かったのにな…
それはそうと、デンライナーとかクロックアップとか久しぶりに見るとやっぱテンション上がるというか胸が熱くなる。いやぁ、ヒーローって、いいもんですね…エンディングの、各作品の主題歌を繋いだ曲もわちゃわちゃしてて良かった。
で、テンション上がったので「やっぱシティーハンターも観るか!」ってなって劇場ロビー戻って即券売機でチケット買った。ポップコーンもまだ3分の1ぐらいしか減ってないしな…!ライダーの時と全く同じ席が空いてたのでそこにした。
「劇場版シティーハンター <新宿プライベート・アイズ>」本予告第二弾 | 2019年2月8日(金)全国ロードショー
他の地方は知らんけど大阪らへんでは昔、土曜だったかのお昼にシティーハンターの再放送してて、それを観たり観なかったりしてたんだけど今回の劇場版はそん時のノリのまんまで懐かし楽しかった。敵の撃つ弾は何であれ一発も当たらないのに味方の撃つ弾はほぼ命中とかいう不思議エイム力もいつも通りだった。僕は海坊主が好きなので後半結構活躍してて嬉しかった…急に武器を捨てて格闘戦始めるとこも好き…当たり前のようにコンクリの壁ぶち抜いてるし…あと海小坊主も好き…
敵側の新型ドローン兵器の説明聞いてるとなかなか強そうで、なるほど傭兵部隊でも勝てないし戦闘ヘリ持ち出しても拳銃一発で落としちゃうしとなるとこういう兵器出してくるんだな、しかしちょっと強すぎないか…?一体どうやって逆転するんだろう…?ってワクワクしてたのにドローンの使用者がポンコツだったので勝てたって感じだったのはちょっと残念。オレはもっとこう…獠つえー!かっけー!ってなりたかったんだ…なので最初~中盤とラストの対人戦のあたりのが楽しかった。ドローン、相手の射撃を読んで弱点に喰らわないように角度を調整する頭があるのに攻撃は一切当てないんだもんな…あんだけ数がいてバカスカ撃ってたのに…逆にすごい…
あ、でも小型飛行ドローン戦で、ショットガン?をくるくる回してリロードしつつ迎撃してたとこはめっさかっこ良かった。運転しながら狙いながら敵の攻撃回避しながら…??マルチタスクすぎない…???
あと要所要所で歴代の主題歌が流れてたの良かった。ちなみに僕は「Get Wild」も「SARA」も好きだけど一番好きなのは「Angel Night〜天使のいる場所〜」なんだ…
映画でこの曲流れた時が一番テンション上がったかもしらんぐらいには好き。まぁ今日調べて初めて曲名知ったんだけど…映画で流れて「そうそう!そう言えばこの曲めっっさ好きなんすよ!!」って記憶が蘇る(つまり忘れてた)レベルではあるんだけど…いやでも好きなんすよ……
まぁそんな感じで楽しかった。
親んとこ帰る途中で映画館寄って仮面ライダー観て、テンション上がった勢いで続けてシティーハンターも観たので頭の中で90年代と00年代と10年代がごちゃ混ぜみたいな感じになってる pic.twitter.com/gnu1UBrIxP
— テツジロー (@tetsujilo) 2019年2月13日
両方ともエンディングは過去の主題歌を繋いだ感じだったしな…
ポップコーンは残り3分の1ぐらいまで減ったけどさすがにもうポップコーンはいらん…ってなった。うん。
で、親んとこに帰って昼寝して晩飯食って(妹に「殿様みたいだな」言われた)和気藹々(?)してまた自分家に帰ったら日付変わってた。
14日、前日あんまり寝てない影響で終始クソ眠くてなんか起きたり寝たりしてたら夜勤行く時間なってた。ふしぎ…
15日、そういや最近筋トレしてねーなってなったので久々に筋トレ。夜勤から帰ってすぐやったので今日の満足度は高くなりそうだなと思ったのも束の間、疲れて寝落ちしてしまったのでなんか…うん…って感じになった。
「結局いつものリズムやなー」
えっ
「そんで最近絵は描いてんの?」
いや…あんまし……てか君何なのなの…10数年前のインターネットの個人サイトでよく見たやつみたいな事して…
「ウチはな、テツジロー。アンタのイマジナリー…フレンドはちゃうな、そう…」
「イマジナリーツッコミや」
え、何その悲しい存在…
気がついたら2日も日記おサボり申し上げてる…とは言え、この2日ろくに何もしてない(8時間睡眠も寝る前の運動もお絵描きもしてない)からまぁいっか的なとこはある。何かしろ。
3日ぐらい前だったか、ようやく『幼年期の終わり』を読み終えた。
中盤ぐらいまではどっぷりハマって次々にと読んでたけどそれ以降は少し熱が冷めてのんびり読んでたら1ヶ月ぐらい経ってた。ふしぎ。
後年の様々なSFに大きな影響を与えた作品と言われるだけあって、ファフナーやプラネットウィズ的な展開があって楽しかった。あと最後のオチというか、オーバーロードの見た目が悪魔に似ているのは未来の人類の種としての共通の記憶が過去に渡った結果、「人類を脅かす存在」の見た目がオーバーロードにそっくりになったっていう逆転現象が起きてるのは面白かった。時が未来に進むと誰が決めたんだ…
異世界とかよくわかんねーけどシャンパン入りました~~~!!! - GANMA!(ガンマ)
今流行りの異世界転生モノの中でも異色というか、No.1ホストが異世界で向こうの女性たちを虜にしながら自分の店を持って…って話で大変おもしろい。ギャグセンスとテンポがすげー良い上、言葉選びのセンスが飛び抜けててすごい楽しい。こんな面白マンガがあったとはな…世界広いぜ……